大津たまみのブログ お掃除・お片づけ・生前整理で日本中を幸せに❤

HOME > ◆日本清掃収納協会 > 古紙って、どう出すのが正解?

古紙って、どう出すのが正解?

片づけが進まない理由のひとつに「捨て方がわからない」があります。

段ボール・新聞紙・雑誌気づけば家の中に静かに溜まっていく紙類。

今回は福島県の【株式会社こんの】にご訪問させていただき、古紙の再生現場を見学させていただきました。

混ざってしまっているリサイクルできない物を、一つひとつ丁寧に手で取り除く姿に、胸が熱くなりました。

そして何より、スタッフの皆さんの温かさと真心ある対応に感動!

「おもてなしって、こういうことだったんだ・・・」と心がポカポカになりました。

丁寧な会社は、丁寧な仕事をする。

改めてそう実感した一日でした。

さらに、紺野社長からはリサイクルの現状だけでなく、生き方や考え方をたくさん教えていただき、学び多き機会となりました。

この素敵なご縁をつないでくれたのが、日本ハグ協会の高木さと子さん。

一緒に旅もできて、楽しくてあたたかい時間でした

さあー!知ったからには「伝える責任」がある

これからは紙のリサイクルについても、片づけの中でしっかり伝えていきます!

早速、今週末のKIYOME片づけ講座から伝えます宣言♪

#片づけの現場から

#古紙の出し方

#学びと感謝

#丁寧な仕事は人から生まれる

#株式会社こんの