大津たまみのブログ お掃除・お片づけ・生前整理で日本中を幸せに❤

HOME > ◆日本清掃収納協会 > 反面教師の大切さを知った日

反面教師の大切さを知った日

まったく関わりのないお掃除屋さんへ「お掃除を依頼してみました!」

結果…ものすごく大きな学びがありました!!(本当に…🙈

まず、第一印象。

ピアスじゃらじゃら💦 靴は揃えない👟 道具は邪魔になる場所に置く🧹

この時点で、「え…大丈夫かな?💦」と不安がよぎりました。

作業の前のヒアリングでも、メモを取らないためお願いしたことと実際の作業にズレが出てしまいました😓

さらに、ゴシゴシとチカラいっぱいこするため、素材に傷がつく💦

そして極めつけは、最終確認が甘く、忘れものをしたり、玄関を汚してしまい、もう一度私が掃除をする羽目に💔

……なかなかの衝撃体験でした😂

今回のことで改めて「基本の大切さ」を痛感しました。

⬜︎靴を揃える(マナー)

⬜︎お客様の話をしっかり聞く(ヒアリング)

⬜︎コミュニケーションを取る(コミュ)

⬜︎作業の技術力を上げる(テクニカル)

ちなみにベランダは依頼する前よりも汚れていて、サンダルはどうやって履くの?と思ってしまう位置に放置されていました😳(笑)

きっと彼のご自宅も…お察しの通りかもしれませんね💦 道具の整理もされていなくてぐちゃくちゃだったので🙄

この経験で確信しました。

「まずは自分ができるようになること。そして、それを日々の生活に活かすこと」

これができるからこそ、仕事としてお客様に本当の意味で喜んでもらえるサービスが提供できる!!

自らが出来ていないと現場でボロが出てしまいます。

お掃除お片づけの業界では特に、それが顕著に現れると改めて感じさせてもらいました。

今回の経験も、日本清掃収納協会のコンテンツにしっかりと活かしていきます✨✨